|
|
スタート地点の小立岩集落雪捨て場 |
今回の装備。ワカンは使わなかったが麦わら帽子は大活躍 |
|
|
除雪終点 |
安越又川沿いの林道 |
|
|
この尾根を登る |
新しい立派な橋で対岸へ |
|
|
尾根下部は雪なし |
尾根下部はペイントあり |
|
|
山毛欅沢山を見上げる |
籔もあるがまだまだ薄い |
|
|
徐々に雪が出てくる |
やっと雪が続くようになる |
|
|
写真では見にくいが文字が彫られている |
標高1235m肩 |
|
|
標高1290m肩 |
右手には山毛欅沢山 |
|
|
振り返ると栃木/福島県境の山々 |
西には真っ白な三岩岳 |
|
|
もうすぐ町界尾根 |
町界尾根直下 |
|
|
町界尾根に出て東を見る |
町界尾根に出て西側は1436m峰 |
|
|
1436m峰。中央にテント跡あり |
1436m峰で荷物をデポ、大内木山に向かう |
|
|
1436m峰から見た小沢山方面 |
小沢山向けて雪庇を歩く |
|
|
小沢山直下 |
小沢山山頂は地面が出ていた |
|
小沢山付近から見た窓明山 |
|
|
1322m鞍部へと緩やかに下る |
鞍部から登りにかかる |
|
|
1400〜1450m付近は急な登り |
傾斜が緩む |
|
振り返る |
|
|
なおも登る |
樹林が切れて広大な雪稜を気持ちよく登る |
|
|
1580m肩は東へ雪庇が張り出していた |
雪庇を避けて南にトラバース |
|
|
雪庇の切れ目から南西尾根に出る |
1580m肩から見た稲子山 |
|
|
稲子山まで雪庇根元を進む |
稲子山山頂 |
|
稲子山から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
稲子山から見た丸山岳〜会津朝日岳 |
大内木山へ向けて下る |
|
|
鞍部付近は雪庇が崩壊して尾根上を進むが籔は薄い |
1382m鞍部 |
|
|
再び雪庇に乗る |
稲子山を振り返る |
|
|
雪庇上を進む |
大内木山山頂群 |
|
東を見ると明日歩く予定の稜線が見えた |
|
|
大内木山最高点直下 |
大内木山最高点(1460m) |
|
|
大内木山三角点へ。籔を避けて西を巻く |
大内木山三角点峰(1458.5m) |
|
大内木山三角点峰から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
大内木山から見た稲子山。こちらからは傾斜は緩い |
|
|
稲子山への登り返し |
北側から見た稲子山山頂 |
|
|
この窪みで休憩 |
稲子山から南を見る |
|
|
1580m肩から下った雪庇の雪壁 |
1580m肩から坪入山へ続く尾根 |
|
|
小沢山へ戻る |
小沢山山頂再び |
|
|
小沢山から見た1436m峰 |
1436m峰で荷物を回収、山毛欅沢山へ向かう |
|
|
山毛欅沢山への尾根も雪庇が続く |
1436m峰から南東に落ちる尾根(往路で使った尾根) |
|
|
徐々に近づいてくる |
広い尾根上の籔はどこもこんな感じで濃くはない |
|
山毛欅沢山手前から西を見る |
|
|
このピークが山毛欅沢山山頂 |
山毛欅沢山山頂 |
|
|
風が避けられる幕営適地を探してさらに進む |
2人分の往復した足跡 |
|
|
雪庇がずり落ちて尾根で風が当たらない場所で幕営 |
幕営個所。風除けにぴったりだった |
|
|
夜明け前に出発 |
2人分のアイゼン跡(ノラさん&みー猫さん) |
|
|
1490m肩の西を巻く |
日の出 |
|
|
1526m峰から見た小手沢山 |
緩やかに下る |
|
|
東には古町丸山 |
1480m鞍部付近でテント発見 |
|
|
家主はまだ睡眠中 |
家主の足跡。ワカン+アイゼンらしい |
|
|
1520m峰への登り |
1520m峰から見た小手沢山 |
|
|
振り返る |
小手沢山山頂。足跡は西を巻いていた |
|
|
小手沢山から見た城郭朝日山。遠い |
左には目立たない恵羅窪山 |
|
|
小手沢山より先は未体験ゾーンだがこれまでと同じくブナ林 |
1450m峰群への登り |
|
|
1450m峰群を西へ進む |
奥のピークが恵羅窪山 |
|
1450m峰群から見た西の展望。昨日歩いた尾根がはっきりと分かる |
|
|
1390m鞍部から恵羅窪山への登り |
恵羅窪山山頂 |
|
|
恵羅窪山から見た城郭朝日山。まだ遠い |
この尾根の籔も薄い |
|
|
相変わらず小さなアップダウンが連続 |
1446m峰付近から見た城郭朝日山 |
|
|
1446m峰から下っているとクラックで雪庇が分断 |
籔尾根を進む |
|
|
1353m峰より先は尾根上は灌木籔が出ているので西を巻く |
1330m鞍部の灌木藪。さすがにこれを漕ぐ気にはならない |
|
|
1360m峰の西側を巻いている最中 |
1386m峰への登り |
|
|
1360m付近から見た城郭朝日山 |
1386m峰も西側を巻いた |
|
|
1340m鞍部 |
1340m鞍部でアイゼンをデポ |
|
|
城郭朝日山への登り |
徐々に立木が減ってくる |
|
|
大きな雪庇の連続 |
山頂直下の足跡 |
|
|
城郭朝日山山頂 |
城郭朝日山から北へ続く尾根。かなり籔が出ている |
|
城郭朝日山から見た360度パノラマ展望写真(クリックで拡大) |
|
|
城郭朝日山から見た浅草岳 |
城郭朝日山から見た御神楽岳 |
|
|
城郭朝日山から見た丸山岳 |
城郭朝日山から見た村杉半島の山 |
|
|
足跡は山頂から北西に降りていた |
長い帰路に就く |
|
|
1340m鞍部から見た1386m峰 |
1340m鞍部から等高線に沿って西を巻く |
|
|
トラバース中 |
1353m峰を越えて尾根上に復帰 |
|
|
恵羅窪山から見た小手沢山。遠い |
帰路は小手沢山は西側を巻いた |
|
|
1526m峰も西を巻いた |
1480m鞍部で尾根に復帰 |
|
|
テント到着 |
撤収完了 |
|
1490m肩から南へ落ちる尾根を下ることにした |
|
|
下りで使った尾根に2人分の足跡が続いていた |
この尾根も落ち着いたブナ林が続く |
|
|
西を見ると往路で使った尾根が見えた |
うっすらとスキー跡あり |
|
|
1340m平坦部 |
1285m峰手前 |
|
|
1285m峰 |
1250m付近 |
|
|
1150m付近 |
1088m等高点肩 |
|
|
標高990mで足跡と別れて南尾根に入る |
標高950m付近で雪が途切れる |
|
|
標高900m付近 |
標高800m付近でやや左に進路を振る |
|
|
標高730m付近で残雪を求めて杉植林に |
見たことがある建物 |
|
|
赤岩橋 |
対岸の雪捨て場のマイカー |
|
|
忘れ去られた馬頭観音 |
ゴール到着! 直後に雨が降ってきた |